梅咲く季節
02240146
2月も半ばが過ぎ、急に暖かい日もあったり
少しずつ、春の足音が聞こえて来てますね^^
私の冬眠も、そろそろ終わりに近づいてきています(笑)
今日は、地元の保育園へ、ごあいさつを兼ねてお邪魔してきました。
卒園の賞状の名前入れのお仕事をご紹介いただいたのですが
家からとても近いので、直接お届けしたくて伺ったのでした。
園長先生はとてもご親切に、園内を見学までさせてくださいました。
偶然、卒園式の練習をしている子供たちの姿を見せて頂くことができて
ちょうど今回書かせて頂いた子供たちだという事で
何だか感激してしまいました〜。
とっても真剣に、賞状をもらうリハーサルをしていた子供たち。
なんてかわゆい♪
実際に書く前に見る事ができたら尚良かったのですが(笑)
でも、こうしてこの目でその姿を見る事が出来てとても実感が湧きました。
人の名前というものは、特に心を込めて書かせて頂きたいものだと改めて思います。
仕事としてではなく、一人の生身の人間として。
保育園を後にする時、園の外に梅の花がたくさん咲いていました。
…もうすぐ春、ですね^^
少しずつ、春の足音が聞こえて来てますね^^
私の冬眠も、そろそろ終わりに近づいてきています(笑)
今日は、地元の保育園へ、ごあいさつを兼ねてお邪魔してきました。
卒園の賞状の名前入れのお仕事をご紹介いただいたのですが
家からとても近いので、直接お届けしたくて伺ったのでした。
園長先生はとてもご親切に、園内を見学までさせてくださいました。
偶然、卒園式の練習をしている子供たちの姿を見せて頂くことができて
ちょうど今回書かせて頂いた子供たちだという事で
何だか感激してしまいました〜。
とっても真剣に、賞状をもらうリハーサルをしていた子供たち。
なんてかわゆい♪
実際に書く前に見る事ができたら尚良かったのですが(笑)
でも、こうしてこの目でその姿を見る事が出来てとても実感が湧きました。
人の名前というものは、特に心を込めて書かせて頂きたいものだと改めて思います。
仕事としてではなく、一人の生身の人間として。
保育園を後にする時、園の外に梅の花がたくさん咲いていました。
…もうすぐ春、ですね^^
category: 書の仕事
冬眠中
02141209

今年に入ってもう2月も半ば。
1月は色々忙しくあっという間に過ぎてしまい。
このところは何だかブログやFBなど上げる気になれなかったり
すこ〜しテンションが低迷気味で
ちょこっと自分の殻に閉じこもってました…冬眠中です(笑)
これもいつものバイオリズム、なんですけれどね。
常にアゲアゲというわけにいかないのが難しいところ。(笑)
心と身体のバランス、そのバランスが崩れるとどーんとくる^^;
そうはいっても毎日楽しくないとかではなく、それなりに楽しんではいますが
低調気味の時には何となく、あと一歩何かする馬力が出なかったりとか
必要以上に外に出なかったりとか(笑)
やっぱりちょっといつもの自分じゃないなぁと感じたりするんですよね。
でも、そんな状態もずっと続くわけじゃないこともわかっていて。
もうすぐ抜けそうだな、という時期が来ると
自然と色んな声がかかるようになったり
意識しなくても人と会う機会が増えるようになったり
世の中きっとそんな風に回っている。
無理矢理今の自分を変えようとしなくても
必要な事が必要な時にやってくる
本当に自分が変わりたいと思っている時には
無理しなくても自然に動ける、頑張れる自分になっている
動けない時は多分、本当はそうありたいと思ってないだけ
…そんな気がします。
だから自分の身体と、心の声に敏感になっていないとね。
category: 教室課題
| h o m e |