書心忘るべからず〜夢のあとさき

新所沢にてワークショップ! 

tokorozawa_ws3.jpg

今日は、新所沢東まちづくりセンターという所でワークショップをしてきました。
お子様がいらっしゃるお母様対象に、色々企画されて様々な取り組みをなさってるそうで、
今回は1度きりのワークショップではなく、全3回でアート書道体験をという内容で、
今日はその最終回、3回目。
1回目、2回目は師匠ほか、別の先生のお手伝いで入らせていただき、
今日は私が講師として進行させていただきました^^

1回目は書の基本などを学んでいただき、文字の崩し方などを実際に体験します。
2回目は1回目の応用編として夏をテーマにうちわにアート書道作品を完成。
3回目の今日は色紙にお子様の名前をレイアウトして書いてみよう!という内容でした。

tokorozawa_ws6.jpg

1回目の時は、筆を持つのも久し振り〜!という方が多く
少し緊張されて堅さがありましたが、
2回目、そして3回目ともなるととてもリラックスされて
初めから表情も柔らかく、和やかな雰囲気の中で進めさせて頂く事が出来ました^^

今回はアート書道、という内容だったので、
少し遊び心を取り入れて、スプレーを使って背景に色などもつけてもらいました。

書道…というと、お手本通りにキレイに文字を書く、というイメージがどうしても強いですね。
少し遊んで文字を崩してもいいですよ〜と言っても、枠を外れる事にとても抵抗がある様子。

「こんな風に遊んで書くものもあるんですね〜」
「書道のイメージが少し変わりました」

そんな言葉をたくさん聞く事が出来ました^^

文字を崩すといっても、適当に崩しているわけではなく、
きちんと字書をひいてもらい、正しい字形を確認してその上で崩してもらいます。
遊びで書く、といってもテキトーに書く、とは違うのです^^


tokorozawa_ws7.jpg


色づけや、文字の配置などそれぞれ皆さんの個性が出て、
とても楽しい作品に仕上がりました。


tokorozawa_ws14.jpg


皆さんが書道を楽しんでらっしゃるのを肌で感じられると
本当に嬉しく、私もとっても幸せな気持ちになりました^^
あぁ、私はやっぱり書をやっていて良かった…って、しみじみ思います(*´∀`*)

至らない点も多々あったかと思いますが、
皆さんの出来上がった作品を見て感動ひとしおです〜(*'-'*)
ありがとうございました!

tokorozawa_ws13.jpg
これは私が書いた私と兄の名前作品でーす(笑)


category: 書の仕事

Posted on 2015/06/17 Wed. 22:09 [edit]  /  trackback: 0  /  comment: 4

コメント

 翔麗さんは、この6月に入って、アジサイのごとく変化また変化して色鮮やかに大活躍の様子・・超多忙、頑張ってますね(拍手)
 クリエーターEXPROへの出展、一転してJDCA会員として作品展、
また一転してワークショップの講師、加えて月例課題作品の制作・・
 びっくりです!日々まさに書、書、書ですね、書に導かれて今日も生かされた・・翔麗さんの佳境、ここにあり!
 おっしゃるように、それも周囲のみなさんの理解と支えがあればこそでしょう。翔麗さん、くれぐれも健康に留意してください。

「あなたに伝えたい言葉」~楽しみに待っています。
仙台展は来年のようですが、翔麗さんの作品も展示され、拝見できるのでしょうか?
 もし銀座展だけでしたら、ぜひこのブログでも掲示してください。
    伀    拝





#- | URL |  2015/06/18 20:47 * edit *

いいですね!

書を習う…字がキレイになるって
羨ましいです。

もうね、右手が痺れて筆持っても手が震えてしまうんです。
最近…。
衰えていくばかり…。

ぐちでごめんなさい。
願わくば…あの日に帰りたい(笑)

悠人 #- | URL |  2015/06/18 23:36 * edit *

★伀さん

こんにちは^^いつもありがとうございます!

6月は…何だか色々重なってしまったのですよー^^;
紫陽花のごとく…なんてステキな表現をしていただきましたけれど
めまぐるしくて毎日が早送りのように過ぎ去ってしまっています(;д;)

でも、伀さんの仰る通り、日々書三昧!なのは間違いありません^^
それはとても幸せなことですね^^
実は月例課題にはしわ寄せが来ていて…今までのように書く時間がなくなってしまいました。
明日締め切りだというのにまだ書き切れておらず、今日も夜な夜な筆と格闘していたところです^^;
まるでテスト前の詰め込み勉強みたい!(笑)
これではいかん、と思いつつ、今月の色々な事が終わるまでは仕方ないと思っています;;
ずっと続く訳ではないですからね…今をとにかく生きなければ^^

そうそう!あなたに伝えたい言葉展、仙台にも上陸しますよー!
もちろん、私の作品もそのまま連れて行かれることになっています(笑)
作品といっても本当に小さなものですが、もしお時間があったら足を運んでみてくださいね。
一般的な書道作品とは、また違ったものになっていると思いますので^^
私は仙台までは行けませんが、作品を通して晴れて伀さんとご対面出来たらとっても嬉しいです〜!^^

翔麗 #- | URL |  2015/06/19 00:55 * edit *

★悠人さん

こんにちは!ご無沙汰しておりますm(_ _)m
コメントありがとうございます!

書を習いに来る方のほとんどが、キレイな字が書けるようになりたいという理由みたいです^^
やっぱり皆さんそう思われているのでしょうね〜。
最近では文字を書く機会が減っていますので、余計に新鮮なのかもしれません。

右手の痺れ…辛いですね…(;д;)
小筆の練習などには厳しいですよね…
何か良い方法があるといいのですけれど…お大事になさってください〜。

「あの日に帰りたい」瞬間が、段々増えてくるのは確かですね(笑)

翔麗 #- | URL |  2015/06/19 01:01 * edit *

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→https://shoorei.blog.fc2.com/tb.php/60-37d458ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)